愛知の産業遺産(東三河地域 K) 
■旧豊川電話中継所(愛知県豊川市)
企業の事務所として利用される「旧豊川電話中継所」(大正15年頃、2005.9天野武弘撮影)
昭和3年に開通した東京−神戸間の長距離市外電話の中継所
(2007年、国の登録有形文化財に登録)
■装荷線輪用やぐら(愛知県豊川市)
豊川市内の装荷線輪用やぐら(大正15年頃、2005.9天野武弘撮影)
長距離市外電話用の施設、音声信号の減衰を補うコイル(装荷線輪)を設置
(2007年、国の登録有形文化財に登録)
【詳しいことは下記を参考にしてください】
(1)天野武弘「旧豊川電話中継所と装荷線輪用櫓」『愛知県史 別編 文化財1 建造物・史跡』愛知県、2006年3月31日
(2)天野武弘「旧豊川電話中継所と装荷線輪用やぐら−初期の長距離市外電話(装荷ケーブル)の産業遺産−」『産業遺産研究』第13号、中部産業遺産研究会、2006年5月28日
(3)野口英一朗・天野武弘「続・旧豊川電話中継所と装荷線輪やぐら−調査による建物の図面と機器配置−」『産業遺産研究』第14号、中部産業遺産研究会、2007年5月27日
Last Update:2008/10/19
Copyright(C) 2008 Takehiro Amano All Rights Reserved.(禁無断転載)
This site is maintained by Takehiro Amano.